HOME » 2013・空中戦勝率ランキング 2013・空中戦勝率ランキング J1, J2, 柏レイソル, FC東京, 川崎フロンターレ, 横浜Fマリノス, 横浜FC, 湘南ベルマーレ, アルビレックス新潟, 名古屋グランパス, ヴィッセル神戸, ファジアーノ岡山, サンフレッチェ広島, 北海道コンサドーレ札幌, ベガルタ仙台, モンテディオ山形, 水戸ホーリーホック, 大宮アルディージャ, ヴァンフォーレ甲府, 徳島ヴォルティス, サガン鳥栖, V・ファーレン長崎, ロアッソ熊本, 大分トリニータ, 栃木SC, 松本山雅FC, ギラヴァンツ北九州 2013-12-19 12:00 RSS ツイート J1シーズンを通して安定した戦いを見せた横浜FMのセンターバックが自陣の勝率で1、2位を独占。ゴール前へのボールをはね返し続け、堅守の構築に多大な貢献を見せた。敵陣では豊田の数字が目を引く。勝率こそケネディに譲ったが、数ではリーグで2番目に多いパトリックの倍近くを記録し、断トツの数字となった。また、長身ではないながらも、石原が勝率でランクイン。位置取りなど、上背以外の要素で競り勝ったといえる。 J2自陣の勝率では、75%超えを達成した前田がトップに君臨。また、ベスト10内で唯一170cm台の當間が2位に輝いた。敵陣での空中戦の数を見ると、塩沢が他を圧倒。同じくランクインした長沢とともに、ロングボールを多用した松本のターゲットとなっていたことが分かる。勝率では66%台と頭一つ抜けた田代に続き、2位に入ったのは上原だ。セットプレーで強さを見せたほか、攻撃時のハイボールを味方へ落とすなど、サイドバックでの起用が多かったにもかかわらず上位に食い込んだ。 関連リンク2012・空中戦勝率ランキングhttp://www.football-lab.jp/column/entry/279/ 2013-12-19 12:00 RSS ツイート Columns 2024-11-28 14:04 昇格プレーオフとリーグ戦の試合傾向の違い 攻撃分析, 守備分析, セットプレー分析, Jリーグの傾向, J2, J3, ファジアーノ岡山, ベガルタ仙台, モンテディオ山形, カターレ富山, V・ファーレン長崎, 福島ユナイテッドFC, 松本山雅FC, FC大阪 2024-11-06 14:25 クロスの傾向変化とトラッキングデータ活用 トラッキングデータ, 攻撃分析, Jリーグの傾向, J1, 鹿島アントラーズ, 浦和レッズ, 柏レイソル, FC東京, 東京ヴェルディ, FC町田ゼルビア, 川崎フロンターレ, 横浜Fマリノス, 湘南ベルマーレ, アルビレックス新潟, 名古屋グランパス, 京都サンガF.C., ガンバ大阪, セレッソ大阪, ヴィッセル神戸, サンフレッチェ広島, アビスパ福岡, 北海道コンサドーレ札幌, ジュビロ磐田, サガン鳥栖 2024-06-13 11:30 J1第17節終了時点の選手のトラッキングスタッツを振り返る トラッキングデータ, 選手分析, 攻撃分析, 守備分析, Jリーグの傾向, J1, 鹿島アントラーズ, 浦和レッズ, 柏レイソル, FC東京, 東京ヴェルディ, FC町田ゼルビア, 川崎フロンターレ, 横浜Fマリノス, 湘南ベルマーレ, アルビレックス新潟, 名古屋グランパス, 京都サンガF.C., ガンバ大阪, セレッソ大阪, ヴィッセル神戸, サンフレッチェ広島, アビスパ福岡, 北海道コンサドーレ札幌, ジュビロ磐田, サガン鳥栖 コラム一覧を見る Graphics 2024-12-10 08:23 2024J1昇格プレーオフ 岡山vs仙台の試合データ 2024-12-03 15:43 2024J1昇格プレーオフ 山形vs岡山の試合データ 2024-12-03 15:40 2024J1昇格プレーオフ 長崎vs仙台の試合データ グラフィック一覧を見る