HOME » 2013・J1 GKのセーブランキング 2013・J1 GKのセーブランキング J1, 鹿島アントラーズ, 浦和レッズ, 柏レイソル, FC東京, 川崎フロンターレ, 横浜Fマリノス, アルビレックス新潟, 清水エスパルス, 名古屋グランパス, セレッソ大阪, サンフレッチェ広島, ベガルタ仙台, 大宮アルディージャ, ヴァンフォーレ甲府, ジュビロ磐田, サガン鳥栖, 大分トリニータ 2013-12-24 18:00 RSS ツイート セーブ数ランキングセーブ数とセーブ率の両方でトップに立ったのはキムジンヒョン。キャッチ率でも3位に入り、「最後のとりで」としてゴールを割らせなかった。セーブ率で2位に入った河田は17試合の出場ながら76セーブを記録。1試合当たりのセーブ数ではキムジンションを上回る活躍を見せ、甲府の残留に貢献した。 シュート選手別セーブ数ランキングシュート選手別セーブ数では、最多セーブ数のキムジンヒョンは高萩に対して4セーブを記録。セーブ数で2位の曽ヶ端は最多となる4組を記録。中でも、東に対しては昨季も5セーブを挙げており、所属チームが変わってもキラーぶりを見せつけた。 関連リンク2013・J2 GKのセーブランキングhttp://www.football-lab.jp/column/entry/478/2012・J1 GKのセーブランキングhttp://www.football-lab.jp/column/entry/284/ 2013-12-24 18:00 RSS ツイート Columns 2024-11-28 14:04 昇格プレーオフとリーグ戦の試合傾向の違い 攻撃分析, 守備分析, セットプレー分析, Jリーグの傾向, J2, J3, ファジアーノ岡山, ベガルタ仙台, モンテディオ山形, カターレ富山, V・ファーレン長崎, 福島ユナイテッドFC, 松本山雅FC, FC大阪 2024-11-06 14:25 クロスの傾向変化とトラッキングデータ活用 トラッキングデータ, 攻撃分析, Jリーグの傾向, J1, 鹿島アントラーズ, 浦和レッズ, 柏レイソル, FC東京, 東京ヴェルディ, FC町田ゼルビア, 川崎フロンターレ, 横浜Fマリノス, 湘南ベルマーレ, アルビレックス新潟, 名古屋グランパス, 京都サンガF.C., ガンバ大阪, セレッソ大阪, ヴィッセル神戸, サンフレッチェ広島, アビスパ福岡, 北海道コンサドーレ札幌, ジュビロ磐田, サガン鳥栖 2024-06-13 11:30 J1第17節終了時点の選手のトラッキングスタッツを振り返る トラッキングデータ, 選手分析, 攻撃分析, 守備分析, Jリーグの傾向, J1, 鹿島アントラーズ, 浦和レッズ, 柏レイソル, FC東京, 東京ヴェルディ, FC町田ゼルビア, 川崎フロンターレ, 横浜Fマリノス, 湘南ベルマーレ, アルビレックス新潟, 名古屋グランパス, 京都サンガF.C., ガンバ大阪, セレッソ大阪, ヴィッセル神戸, サンフレッチェ広島, アビスパ福岡, 北海道コンサドーレ札幌, ジュビロ磐田, サガン鳥栖 コラム一覧を見る Graphics 2024-12-10 08:23 2024J1昇格プレーオフ 岡山vs仙台の試合データ 2024-12-03 15:43 2024J1昇格プレーオフ 山形vs岡山の試合データ 2024-12-03 15:40 2024J1昇格プレーオフ 長崎vs仙台の試合データ グラフィック一覧を見る