TEAM SELECT

コラムColumnsボランチの比較で振り返るFC東京vs鹿島。

HOME » ボランチの比較で振り返るFC東京vs鹿島
ボランチの比較で振り返るFC東京vs鹿島
2013-10-08 21:00 RSS

ACL枠、そして優勝争いに加わりたい両チームが国立競技場で激突。互いに好調をキープしており注目されたこの一戦は、F東京1-4鹿島という予想外の大差で試合を終えた。

ではまず簡単にフォーメーション、試合の流れを振り返ってみよう。

・F東京は基本フォーメーションの1つである4-2-3-1でスタート。鹿島はダヴィがスタメンに復帰し大迫と2トップ(大迫が下がり目)を組む。西が出場停止のため、右サイドバックには若い伊東が入る
・鹿島が早々に2点を先取
・後半、F東京は加賀を下げ平山を投入。高橋、長谷川が一列下がり4-4-2となる
・F東京のチャンスが増えるものの得点には至らず、逆に鹿島がさらに2点を追加
・平山がようやく1点を返す。平山は敵陣ペナルティエリアでの空中戦をすべて制し、シュートも8本中7本を枠内に入れるなど存在感を放ったが、曽ヶ端のセーブに遭い、この1点のみに終わる

さまざまな要素があったこの試合だが、今回はボランチに焦点を当てて振り返ろうと思う。F東京は前半が米本と高橋、後半は米本と長谷川。鹿島は柴崎と小笠原のコンビだ。勝者となった鹿島の2人は、柴崎が攻撃のタクトを振り、小笠原が彼をサポートするような役割を担っている。よって、フォーメーション図のような横並びではなく、実際のプレー位置は柴崎が前に、小笠原が後ろに入る縦並びとなった。小笠原は自陣での守備で奮闘し、ボールを動かす際は丁寧につなぐことを意識。攻め上がることはほとんどなかったが、後半は自らボールを運んでゴールを決めた。今季前節までの小笠原のシュート数は、セットプレーを除くとわずか11本。この試合での役割も踏まえると、F東京の守備陣はシュートにまで運ばれることを予想していなかったのだろう。まさに隙を突いた攻撃参加であった。

そんな小笠原のサポートを得て輝きを放った柴崎は、先制点のシーンで相手DFのマークを引き寄せるランニングをし、遠藤にフリーでシュートを打たせ陰ながらゴールに貢献。2点目のシーンは自陣でのボール奪取からゴールの起点となった。パス精度も高く、試合を通じてボールロスト数0を記録(失敗したパスもすぐに取り返し、攻撃の転換を許さなかった)。この試合においてMVPクラスの活躍を見せた。

一方のF東京は、早々に2点を先制され前掛かりとなった影響もあり、米本の負担が大きくなった。広くエリアをカバーし守備に奔走しながら、攻撃面でもラストパス数4本を記録。しかしボールロストも目立ち、そのうちの1本は失点につながってしまった。もう少し彼を周りがサポートできれば、違った結果となったかもしれない。

残り6試合、両チームともホームゲームを4試合残している。F東京は次節、味スタに帰還し新潟と対戦。勝点差を考えるともう落とすことはできない。ホームへ帰る鹿島は浦和、そして川崎Fと対戦する。この2チームからも勝点を奪い取れれば、優勝は現実味を増すだろう。

関連リンク

F東京vs鹿島マッチレポート
(時間帯別支配率、CBPランキングなど)
http://www.football-lab.jp/f-tk/report/?year=2013&month=10&date=05

■チーム・シーズンサマリー
(チーム内ゴール・アシストランキング、出場選手スタッツなど)
F東京
http://www.football-lab.jp/f-tk/

鹿島
http://www.football-lab.jp/kasm/

■選手ページ
(スタメンポジション、出場記録、CBPなど)
米本
http://www.football-lab.jp/player/800823/

小笠原
http://www.football-lab.jp/player/2223/

柴崎
http://www.football-lab.jp/player/1100202/

2013-10-08 21:00 RSS
J STATS

Columns

Graphics