------------------------------------------------------------------------------------
【第1戦の試合内容】
うだるような暑さの中での一戦は、消耗戦の様相を呈した。鹿島アントラーズはセットプレーから先制すると、その3分後には加点に成功。主導権を握ったかに思われたが、前半のうちに1点を返され、後半は劣勢の展開となってしまう。疲労から中盤でパスミスを連発し、相手の個人技を生かした攻撃に苦しめられる。それでも、敵のシュートミスなどにも助けられ、2-1のまま第1戦を終えた。対するセレッソ大阪は、柿谷が絶妙な動きでボールを引き出し、数々の好機を創出。しかし、決定力を欠き、アウェイゴールの1点を持って第2戦を迎えることとなった。
鹿島のボール支配率が高く、枠内シュートも多い試合だった第1戦。C大阪で目立つスタッツはクロスの精度の高さ。シュートは打てているため、いかに枠に飛ばせるかがポイントになるだろう。
------------------------------------------------------------------------------------
※攻撃CBPの順位は準々決勝第1戦4カードに出場した選手中の順位
------------------------------------------------------------------------------------
両チームともサイドの選手の攻撃CBPが高い傾向の試合だった。新井場はボールゲインのCBPも高く攻守両面で貢献していたことが分かる。
------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------
鹿島は小笠原と西のパス交換が多かった。柴崎も多く配給しており、ボランチを中心に組み立てていたと推測できる。
------------------------------------------------------------------------------------
※データは8月6日時点
----------------------------------------------
鹿島はアウェイでの得点が少ない傾向があるのでC大阪は無失点勝利での勝ち抜きを狙いたいところ。
----------------------------------------------
※データは8月6日時点
------------------------------------------------------------------------------------
8月4日の試合でC大阪は久しぶりの勝利、鹿島は久しぶりの敗戦となった。この対戦カードは7月から続いており鹿島が連勝しているが、C大阪はホームの連戦、鹿島はアウェイの連戦とコンディションの面ではC大阪が有利か。
------------------------------------------------------------------------------------
※表中のスコアは左側がホームチームの得点
----------------------------------------------
第1戦は2-1でホームの鹿島が勝っているので、鹿島は引き分け以上で勝ち抜け。
C大阪は無失点勝利であれば勝ち抜け。失点すると勝ち抜けには3ゴール以上が勝ち抜けの条件に。2-1の場合のみ延長戦となる。
----------------------------------------------